令和7年度竹資源活用推進セミナー(第1回)の開催のお知らせ
モウソウチクは、江戸時代に日本に持ち込まれ、たけのこや竹材として広く利用されてきましたが、外国からの安価な輸入品や石油製品への代替により放置竹林が増加し、荒廃が進行している現状にあります。一方、近年、各地で新たな竹資源活用方法についての検討が進められており、将来的に有望な資源として着目されつつあります。
つきましては、高知県内の竹資源活用を広く推進するため、竹資源の活用事例等を紹介するセミナーを開催します。なお、このセミナーは竹の活用に興味のある方でしたらどなたでも参加できます。
1 研修名 令和7年度竹資源活用推進セミナー(第1回)
2 開催日時 令和7年7月31日(木)13:00~15:30
3 開催場所 高知共済会館 3階 大ホール桜
(〒780-0870 高知市本町5丁目3-20)
4 開催内容
【事例発表】
・日本唯一の虎竹と竹細工・竹製品の魅力((株)山岸竹材店 代表取締役社長 山岸 義浩氏)
・竹繊維複合樹脂BAMBOO+の紹介((株)ミロクテクノウッド 総合企画室 山本 敦氏)
・竹材を活用した、循環型社会実現への取組み((株)共生)
・森林ボランティア活動による竹林整備(こうち森林救援隊 高橋 隆氏)
【講演】
「多くの可能性を秘めた竹資源の利用」
(福岡大学工学部教授 竹イノベーション研究会代表 佐藤 研一氏)
5 申込方法 別添チラシをFAX又はメールで返信してください。
下記URL又は別添チラシQRコードからオンライン申請も可能です。
https://apply.e-tumo.jp/pref-kochi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=15421
6 申込締切 令和7年7月28日(月) 17:00


PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。