高知県小規模林業推進協議会
Kochi Prefecture Small Scale Forestry Promotion Council
小規模林業とは
ワークスタイル
支援制度紹介
市町村・協議会の取り組み
規約・入会申込み
スケジュール
小規模林業とは
ワークスタイル
支援制度紹介
市町村・協議会の取り組み
規約・入会申込み
スケジュール
ホーム
高知県小規模林業推進協議会
MENU
新着情報一覧
2025.03.18
【会員の活動支援】橋本光治さんの本の発売とクラウドファンディングのお知らせ
当協議会の会員である佐川町の滝川景伍さんより、本の出版とクラウドファンディングに関するご案内をいただきました。 今回、滝川さんは、徳島県の自伐林業家...
2025.03.05
令和7年度 高知県立林業大学校 短期課程資格取得コース研修について
高知県立林業大学校より資格取得コースの案内がありました。研修は、高知県内の自伐林家・森林ボランティアの方を対象としたコースです。申し込みは、以下のリン...
2025.03.05
アラゲキクラゲ等栽培技術向上研修の開催のお知らせ
軽労働かつ高収入が見込める菌床アラゲキクラゲ、その生産栽培技術(有望新品種)および、きのこ市場の動向、最新情報等についての研修を開催します。【研修名...
2025.01.27
もりとみず基金 林業人材育成研修「作業プランニング研修」
今回は、「もりとみず基金」が開催しました林業人材育成研修をご紹介します。一般社団法人「もりとみず基金」について「もりとみず基金」は土佐町、本山町と香川...
2024.09.18
令和6年度高知県小規模林業推進協議会通常総会及び第1回協議会
令和6年度高知県小規模林業推進協議会通常総会及び第1回協議会を開催いたしました。
2024.09.05
自然に優しい道づくり研修のお知らせ
壊れにくい作業道づくりを学ぶ研修の開催について、高知地域林業ネットワークから案内がありました。 高知地域林業ネットワークは、佐川町を拠点とし、これか...
2024.03.15
日高村 まきのさんに学ぶ森林整備 ~里山を地域で育てて獣害対策!~
日高村の取組:まきのさんに学ぶ森林整備 ~里山を地域で育てて獣害対策!~写真提供:日高村観光協会日高村について 日高村は、国土交通省によって水質が最も良...
2024.03.15
令和5年度高知県小規模林業推進協議会通常総会及び第1回協議会
令和5年度高知県小規模林業推進協議会通常総会及び第1回協議会を開催いたしました。
2024.03.11
副業型特用林産研修のお知らせ
新たな竹の活用方法としての幼竹を利用したメンマの生産、加工、流通方法などが学べるセミナーの開催について、高知県木材産業振興課から案内がありました。 ...
2023.11.24
副業型特用林産研修のお知らせ
副業としても取り組むことができる多様な品目を紹介し、地域に適した品目生産へ結びつけることを目的として、「副業型特用林産研修」を開催いたします。 参加...
2023.02.21
R5年4月1日より、伐採造林届に別紙書類の添付が必須になります!
森林法施行規則の改正に伴い、伐採造林届を市町村に提出する際は、別紙に記載されている書類の添付が必須になります。 添付書類がないと受け付けられなくなり...
2023.02.20
安芸市 森づくり研修(自伐型林業研修)
安芸市の取組:森づくり研修(自伐型林業研修)写真提供:一般社団法人安芸市観光協会安芸市について安芸市は、県都高知市から東へ約40キロに位置する田園都市...
2022.11.10
令和4年度高知県小規模林業推進協議会通常総会及び第1回協議会
令和4年度高知県小規模林業推進協議会通常総会及び第1回協議会を開催いたしました。
2022.03.01
令和3年度第2回高知県小規模林業推進協議会の開催中止について
新型コロナウイルス感染症の蔓延を受け、令和4年2月4日(金)に開催を予定し、その後延期していた「令和3年度第2回高知県小規模林業推進協議会」については、開...
2022.02.16
四万十市
谷吉 勇太さん、梢さん ご夫妻
林業とSUP(サップ)ガイド2015年よりご夫婦でSUP(サップ)、カヌーの体験施設「ウィズリバー」を経営、オフシーズンの冬の間に副業として林業に従事...
2022.02.01
第1回 森林づくり体験ツアー(梼原町)
次世代へより良い環境を引き継ぐ社会 ~豊かで持続可能な森林づくり~今回は梼原町が梼原森林づくり大学構想の一環として、林業・田舎暮らしに興味のある方を対...
2022.01.27
令和3年度高知県小規模林業推進協議会通常総会及び第1回協議会
令和3年度高知県小規模林業推進協議会通常総会及び第1回協議会を開催いたしました。
2021.09.27
土佐備長炭規格向上研修のお知らせ
高知県木炭振興会による「土佐備長炭規格向上研修」が開催されます。 全5回のうちの1回目となる今回は、ブランド化の鍵を握る「顧客ニーズに合った規格」に...
2021.08.05
梼原町「森づくり体験ツアー」のご案内
令和3年10月15日~17日の3日間、梼原町で梼原の森林の仕事に触れる、林業技術を体験できる「第1回森づくり体験ツアー」が開催されます。日時:令和3年10月15日...
2021.04.28
令和2年度第2回高知県小規模林業推進協議会
令和2年度第2回高知県小規模林業推進協議会を開催いたしました。
2021.03.30
【資格取得】高知県林業大学校等で取得が可能な自伐林家向け資格・研修
可搬式林業機械研修可搬式林業機械とは、林業を行う上で、最も基本的な機械であるチェーンソーや、刈払機をいいます。伐木作業、チェーンソー、刈払機に関する知...
2021.02.18
土佐清水市 土佐清水LANDSCAPE
浜口 和也さん
お寺の住職が里山からサンゴの海を救う「山の大切さは海が教えてくれた。 地域と歩むキャンプ場を作りたい」...
2020.12.07
佐川町 地域おこし協力隊、ringin’
ringin’ (西尾さん、村澤さん、伊藤さん)
ものづくり林業はじめました。移住した若者が描くものづくり+自伐型林業
2020.11.05
令和2年度高知県小規模林業推進協議会特別講座、通常総会及び第1回協議会
令和2年度高知県小規模林業推進協議会特別講座、通常総会及び第1回協議会を開催いたしました。
2020.05.20
林業経営体における新型コロナウイルス感染者が発生した時等のガイドラインについて
新型コロナウイルス感染者が発生した時の基本的なガイドライン 林野庁より、新型コロナウイルス感染者の報告が増加していることから、自伐林家等においても新型...
2020.04.08
四万十町
中平 光高さん
自伐型林業と無農薬米の栽培、学習塾の経営
2020.04.08
佐川町
滝川 景伍さん
佐川町の里山で自伐林業2014年に東京から佐川町へ移住、里山林業で地域に根づく
2020.03.04
第3回小規模林業推進協議会開催の見送りについて
第3回小規模林業推進協議会 開催見送り 第3回小規模林業推進協議会は3月末の開催に向け調整を行っていたところですが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止...
2020.02.28
自伐型林業フォーラムin高知東部域 ※延期になりました
自伐型林業フォーラムin高知東部域 ※延期になりました※新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安全に開催することが困難と判断し、開催日を延期することとしま...
2020.02.27
令和元年度高知県小規模林業推進協議会第2回協議会
令和元年度小規模林業推進協議会第2回協議会を開催いたしました。
2020.02.06
令和元年「すくも森林塾」2019年10月23日~27日 宿毛市
宿毛市の取組:宿毛森林塾写真提供:一般社団法人宿毛市観光協会宿毛市について宿毛市は四国の西南に位置し、温暖な気候と海、山、川の豊かな自然に囲まれた地域...
2019.09.19
令和元年度高知県小規模林業推進協議会通常総会及び第1回協議会
令和元年度小規模林業推進協議会通常総会及び第1回協議会を開催いたしました。
2019.06.11
仁淀川町、仁淀川林産協同組合
仁淀川町の取り組み、林業で移住から定住へ
・仁淀川町の取り組み、林業で移住から定住へ・林業体験、研修制度、担い手の育成
2019.05.09
平成30年度 高知県小規模林業推進協議会第3回協議会
平成30年度高知県小規模林業推進協議会 第3回協議会を開催いたしました。活動事例発表「農業、林業、特用林産を中心とした複合型経営について」フォレストファー...
2019.05.09
平成30年度高知県小規模林業推進協議会第2回協議会「現地検討会」
平成30年度小規模林業推進協議会第2回協議会「現地検討会」を開催いたしました。
2019.03.27
小松野林業 / いの町
山中 清光さん
・架線集材技術が支える 補助金に依存しない所有森林の健全経営・平成30年度全国林業経営推奨行事 「林野庁長官賞」受賞...
2019.02.13
本山町
山番 有限責任事業組合
林業の6次産業化へのチャレンジ山を守る「山番」後継者の育成
2018.12.14
フォレストファーマー下切 / 三原村
宮川 実さん
農業、林業、特用林産を中心とした複合型経営若手の育成と地域おこし
2018.11.15
藤原林業 / 佐川町
藤原 雅志さん
平成29年度に独立林業・木材産業改善資金を活用年間300日、600m3の素材生産を目標に活動
2018.09.20
平成30年度高知県小規模林業推進協議会通常総会及び第1回協議会
平成30年度小規模林業推進協議会通常総会及び第1回協議会を開催いたしました。
2018.06.05
【宿毛市主催】自伐型林業講演会のご案内
6月24日 林業再生と地方創生のカギ防災・減災にも直結する自伐型林業の講演会を開催します平成30年6月24日 宿毛文教センターにおきまして、自伐型林業の...
2018.05.29
平成29年度高知県小規模林業推進協議会 第3回協議会
平成29年度高知県小規模林業推進協議会 第3回協議会を開催いたしました。活動事例発表「Iターン新規参入と林業の6次産業化」山番有限責任事業組合 代表 川端俊...
2018.04.26
平成29年度高知県小規模林業推進協議会第2回協議会「現地検討会」
平成29年度小規模林業推進協議会第2回協議会「現地検討会」を開催いたしました。
2018.04.26
室戸市
森本 生長さん
室戸市で土佐備長炭を生産研修生を受け入れ、後継者を育成製炭業の省力化や、炭を使った新たな商品開発
2018.03.26
林業体験ツアー( 2018年2月23日~25日 仁淀川町)
写真:体験ツアー参加者、明神林業職員、仁淀川町職員の皆様林業体験ツアー平成30年2月23日~25日場 所 :仁淀川町 仁淀川町では、町内の林業の担い手確保を目...
2018.03.26
「すくも森林塾」副業型林家育成支援事業(作業道開設 2018年1月27日 宿毛市)
写真:下段一番右がアドバイザーの橋本光治さん、研修生の町民の方々支援制度:「すくも森林塾」副業型林家育成支援事業取材日 :平成30年1月27日場 所 :宿毛...
2018.03.26
副業型林家育成支援事業(伐倒、造材、搬出 2018年1月13日 佐川町)
写真:一番左がアドバイザーの山口祐助さん、佐川町地域おこし協力隊、研修生の町民の方々、NPO土佐の森・救援隊四宮さん支援制度:副業型林家育成支援事業取材...
2018.02.16
ホームページサーバーメンテナンスのお知らせ
当ホームページのサーバーメンテナンスを下記の日時で行います。作業中はホームページを閲覧できない時間が発生しますので、あらかじめご了解くださいますようお...
2018.01.25
四万十市
久保田 恭彦さん
林業と飲食業(カフェ経営)2016年に東京から四万十市へ移住、2シーズン目の実体験夫婦二人三脚マイペースで林業とカフェを営む...
2018.01.18
アドバイザー派遣事業(作業道の開設 2017年9月10日 日高村)
写真:右から1人目が片岡正法さん、右から3人目がアドバイザーの橋本光治さん支援制度:アドバイザー派遣事業取材日 :平成29年9月10日場 所 :日高村利用者 :...
2017.09.08
平成29年度高知県小規模林業推進協議会通常総会及び第1回協議会
平成29年度小規模林業推進協議会通常総会及び第1回協議会を開催いたしました。
2017.07.28
ホームページ公開しました!
2017.07.28
佐川町役場産業建設課自伐型林業推進係 係長(2016年当時)
下八川 久夫さん
「地域おこし協力隊」制度を活かし山の担い手を育成。
2017.07.28
森杜林産組合 代表/高岡郡四万十町
林 幸一さん
山の仕事だけで1年をまわす林業スタイル。四万十川の未来も見据えた林業。
2017.07.28
そま工房/土佐郡土佐町
筒井 順一郎さん
筒井 順一郎さん
自伐林家の生計の立て方は多角的に。山暮らしのお手本スタイル。
2017.07.28
(株)明神林業代表取締役/吾川郡仁淀川町
高知県小規模林業推進協議会
片岡 博ーさん
木を育てながら山の担い手を育成。林業で自立するために必要なことを学べる会社。
2017.07.28
シマントモリモリ団 代表/四万十市
高知県小規模林業推進協議会
宮崎 聖さん
木工とカヌーと林業。雇用を生み出す潜在的な力をもつ副業型林業と実践。
PC版を見る
スマートフォン版を見る
PAGE TOP